閏月(うるうづき)を知っていますか

平成29年3月20日
(この記事は約2分で読めます)

閏年は誰でも知っていますが閏月を知る人は意外に少ないようです。

閏年と閏月

 うるう年は、西暦年号が4で割り切れる年で年号が100で割り切れて400で割り切れない年を除いた年の2月は29日で1年は366日です。

東京オリンピックの2020年は4で割り切れるのでうるう年

2100年は100で割り切れて400で割り切れないので平年

2400年は100で割り切れますが400で割り切れてしまうのでうるう年になります。

うるう月とは

1太陽年と旧暦(大陰太陽暦)は1年に11日のずれが生じ ます。

そのずれを解消し季節と調和させるために19年間に7回の閏月1か月を挿入します

19年間に7回の根拠

1太陽年の日数(365.2422)×19年
=6939.6018日

1朔望月の日数(29.530589)×(19×12+7)
=6939.6884日

差は0.0866日

19年間で0.0866日の差ですのでほぼピッタリです。

挿入方法は少し複雑です

「二十四節気」の「中気」を含む月がその月の名前になります。

「二十四節気」については最後のリンクを参考にしてください。

「中気」を含まない月が出てくると「月の名前」が付けられないので、「うるう月」とします。

二十四節気を適用すると必ず中気を含まない月が発生しそのリズムは19年に7回あります。

2017年・二十四節気

  名称 太陽黄経 月 日
春  立春 (りっしゅん) 正月節 315° 2月04日
雨水 (うすい) 正月中 330° 2月18日
啓蟄 (けいちつ) 二月節 345° 3月05日
春分 (しゅんぶん) 二月中 3月20日
清明 (せいめい) 三月節 15° 4月04日
穀雨 (こくう) 三月中 30° 4月20日

立夏 (りっか) 四月節 45° 5月05日
小満 (しょうまん) 四月中 60° 5月21日
芒種 (ぼうしゅ) 五月節 75° 6月05日
夏至 (げし) 五月中 90° 6月21日
小暑 (しょうしょ) 六月節 105° 7月07日
大暑 (たいしょ) 六月中 120° 7月23日

立秋 (りっしゅう) 七月節 135° 8月07日
処暑 (しょしょ) 七月中 150° 8月23日
白露 (はくろ) 八月節 165° 9月07日
秋分 (しゅうぶん) 八月中 180° 9月23日
寒露 (かんろ) 九月節 195° 10月08日
霜降 (そうこう) 九月中 210° 10月23日

立冬 (りっとう) 十月節 225° 11月07日
小雪 (しょうせつ) 十月中 240° 11月22日
大雪 (たいせつ) 十一月節 255° 12月07日
冬至 (とうじ) 十一月中 270° 12月22日
小寒 (しょうかん) 十二月節 285° 1月05日
大寒 (だいかん) 十二月中 300° 1月20日

スポンサーリンク