用語解説

二十四節気

おっさんHobby

スポンサーリンク
二四節気は太陽暦

ページ:1 

二十四節気は旧暦ではない

(平成29年5月17日)
(このページは約3分で読めます。)

二十四節気(にじゅうしせっき)にあたる日は必ずニュースで「今日は、二十四節気の啓蟄に当たり、土の中に隠れて冬ごもりをしていた虫たちが穴から出てくると言われています。」などと紹介されます。

旧暦(大陰太陽暦)は月の満ち欠けを基に作られますが、二十四節気は太陽の動きを基に作られたものです。

二十四節気は旧暦で新暦より四季の移り変わりに合っているなどと言われているのは間違いです。二十四節気は現行の暦と同様に太陽の動きを基準に作られ旧暦を修正するものだからです。

動画もあります。

スポンサーリンク
一年を二十四等分

二十四節気は、1年の太陽の軌道を15度ごとに24等分して決められています。

二十四節気は季節を表すために用い、また閏月(うるうづき)を挿入し旧暦の季節のズレを調整する為の基準点として重要です。

「閏月」の挿入に節気と中気は重要

それぞれを春夏秋冬の4つの季節に分け、さらに6つに分けて、節気(せっき)と中気(ちゅうき)を交互に配しています。
中、節は閏月を挿入するために必要です。

二十四節気は国立天文台が毎年発表

発表された二四節気を基に民間の関係者等が旧暦を作っています。
今年(2017年)の旧暦が併記されたカレンダーをお持ちであれば旧暦五月の後に閏五月が挿入され5月が2回あるのが分ります。

次の表は国立天文台が発表している2017年、2018年の24節気と雑節です。
此処では日付だけ記載しますが、何時何分と時間も合わせて発表されています。

名称 節月 太陽
黄経
2017年 2018年
立春
(りっしゅん)
正月節 315° 2月4日 2月4日
雨水
(うすい)
正月中 330° 2月18日 2月19日
啓蟄
(けいちつ)
二月節 345° 3月5日 3月6日
春分
(しゅんぶん)
二月中 3月20日 3月21日
清明
(せいめい)
三月節 15° 4月4日 4月5日
穀雨
(こくう)
三月中 30° 4月20日 4月20日


名称 節月 太陽
黄経
2017年 2018年
立夏
(りっか)
四月節 45° 5月5日 5月5日
小満
(しょうまん)
四月中 60° 5月21日 5月21日
芒種
(ぼうしゅ)
五月節 75° 6月5日 6月6日
夏至
(げし)
五月中 90° 6月21日 6月21日
小暑
(しょうしょ)
六月節 105° 7月7日 7月7日
大暑
(たいしょ)
六月中 120° 7月23日 7月23日


名称 節月 太陽
黄経
2017年 2018年
立秋
(りっしゅう)
七月節 135° 8月7日 8月7日
処暑
(しょしょ)
七月中 150° 8月23日 8月23日
白露
(はくろ)
八月節 165° 9月7日 9月8日
秋分
(しゅうぶん)
八月中 180° 9月23日 9月23日
寒露
(かんろ)
九月節 195° 10月8日 10月8日
霜降
(そうこう)
九月中 210° 10月
23日
10月
23日


名称 節月 太陽
黄経
2017年 2018年
立冬
(りっとう)
十月節 225° 11月7日 11月7日
小雪
(しょうせつ)
十月中 240° 11月
22日
11月
22日
大雪
(たいせつ)
十一月
255° 12月7日 12月7日
冬至
(とうじ)
十一月
270° 12月
22日
12月
22日
小寒
(しょうかん)
十二月
285° 1月05日 1月05日
大寒
(だいかん)
十二月
300° 1月20日 1月20日
雑節

二十四節気を補う季節の移り変わりの目安として、雑節(土用、節分、彼岸、八十八夜、入梅、半夏生、二百十日)があります。

ページ:1 


金を北海道で買って九州で売ればもうかるか。

こうして決められた質量は宇宙に行っても変わらないが重さは地球の重力で決まる。 又、地球の回転による遠心力も重力の250分の1ほど影響してくるため緯度により重さは変わってくる。(つれづれ日記)


占い結果が気になるあなたへ。
TV新聞などの占いのリンクをまとめています。良い結果が出るまで見てください。


■閏月を知っていますか?
■2033年に旧暦の危機が
■月の裏が見えない理由
■1年で数センチ月が離れる
■夏は太陽から遠い
■潮干狩りはなぜ春に
■元素と原子はどう違うの

スポンサーリンク
(c)copy 2016 os-hobby.com